2012年06月22日

播磨弁では~・・・?


某掲示板で『本当に凄く腹が立つ!君は一体何を考えているんだ!』を地元で言うとなんて言いますか~?というトピがありまして・・・おもしろい!ほんまにおもしろすぎる~と朝からネットで楽しみました。

博多「ほんなごつ腹が立つ!なんば考えとーとか、きさん!」

ええな~。

沖縄「マジで、しにムカつくばぁ~てぇ~(怒)やぁ~は、ぬぅ~考えちょうが!!フラ~あんに」

どういうイントネーションで言うのか気になります・・・。

山形「でっでほんでごしゃける!わーなにかんげったなやぁ」

これも・・・なんと発音するのか・・・。

他にも北海道から沖縄までいろんな言い方で皆さん発言されていて面白かった!

兵庫ではなんて言うやろう・・・

兵庫だけでも東西南北でかなり言い方が違うでしょうね。

高砂(播磨)では

「めっちゃ(ホンマ)ごーわく!自分、何考えとんねん!」 でしょうか・・・。

娘が学校で、「~しとう」「~しとん?」をみんなが面白がって真似するけど、発音が違うから変!と言っていました。)^o^(





ネコには地元言葉ニャいよ~。ネコ

大雨☂で、だらだらネズミで遊ぶニャ。ネコ  


Posted by ちょろり at 13:43Comments(0)兵庫

2012年06月09日

良い歯です。 ゚+.(*`・∀・´*)゚+.゚






今週は歯の衛生週間。

娘が学校で表彰されました。 (((o(*゚▽゚*)o)))

全校で十数人が表彰されたようですが、普段表彰されるようなことがない子なので、とても嬉しかったようです。

うちの3人の子どもたち・・・全員 虫歯がありません!

年に一度の定期検診では「虫歯はないけど、もう少し丁寧に磨きましょう」と言われるだけみたいです。

実は、夫・夫の姉・夫の父(78歳・全て自分の歯!)がいまだに虫歯がないそうなので、これは遺伝だと思うんだけどそんなことあるのかな・・・?

虫歯や治療した歯が1本もないなんて・・・うらやましい~。





私はというと・・・寝てる間に思いっきり噛み締めているようで歯にヒビが入るので、寝るときはいつもアップ このプレートを噛んでいます・・・。

おかげで、定期的に歯科通い・・・。(´・ω・`)(´・ω・`)ショボーン



  


Posted by ちょろり at 08:06Comments(0)兵庫

2012年01月26日

インフルエンザ (´△`)↓


ちょろり家 ただいまインフルエンザ蔓延中。

中学生の娘が今週はずっと休んでいます。

そして、先ほどから今度は下の娘が吐く吐く・・・・・・(´△`)↓

明日はオープンスクールですが、お休みです。

うつってなければいいんですが・・・・。





寒いのでネコがくっついて寝ています。

フカフカして気持ちよさそう・・・・・。スマイル   


Posted by ちょろり at 22:50Comments(2)兵庫

2011年12月24日

お空へ・・・・





22日の早朝、お空へ旅立ちました。

15歳5ヵ月 でした。

20日までしっかりご飯を食べ、ワンワンと催促をしたり家の中を自由にいつもどおりに過ごしていましたが、21日に急にご飯を食べなくなり、犬用ベッドでずっと眠り続けていました。

寒いし、歳もいっているので心配だな・・・と家族で見守っていましたが、次の日の朝、眠るようにそのまま逝ってしまいました。

病院に行く間もなく、介護することもなく、前日まで元気であっという間のことでした。

苦しむこともなく、眠ったまま静かに逝ってしまったのが幸いだったと思います。

お別れは、加西市の加西動物霊園で家族で見送りました。 





子犬のときからずっとお世話になっていた サンペットクリニックの先生からお花をいただきました。

ネコばかりになってしまったちょろり家、イヌの声が聞こえなくて寂しいです。

もう一度、首を傾げてシッポを振る姿が見たい。

フサフサの頭をなでたいな・・・。

ぽぴちゃん 長い間一緒にいてくれて ありがとう。

虹の橋で私が来るのを待っていてね。  


Posted by ちょろり at 11:56Comments(0)兵庫

2011年04月19日

インフルエンザだニャ!

姉ちゃんが中学校へ入学し、妹が小学生になり、かあさんは仕事でトラックの運転に大忙しの今日この頃・・。

ボク(みいた)は、毎日こーんな格好でごろごろしているニャ。




昨日、姉ちゃんが「全身が痛い~」と言い出し、瞬く間に熱が39度を超え病院へ。

インフルエンザだってニャ!!

妹が3月の終わりにかかったとき「もうこれでおわりだニャ」と言っていたのに、まだあるんだニャ。

すっかりシーズンオフだと思って、かあさんもボクもすっかり油断していたニャ。

今週は自宅で安静ニャ。




僕がココでこんな格好をしていることはかあさんに内緒ニャ。

バレたらおやつがもらえなくなるニャ(=`ω´=) ム!   


Posted by ちょろり at 23:13Comments(0)兵庫

2011年01月05日

こんなに大きくなりました。

あけましておめでとうニャネコ





左から モモ、みゅうヘイ、みいた、にゃん ですニャ。ネコ

母さんが10月に再就職して忙しくて、ちょろり屋を放置しているようニャので、オイラ(みゅうヘイ)が代わりに書いてやるニャ。

10月に母さんがつれて帰ってきたみいたくんは、すっかり元気になってイタズラ全開のステキ王子になったニャ。

モモおばさんは相変わらず怖いニャ。すぐにネコパンチをしてくるニャ。

にゃんおばさんは、毎日ごろごろしているので、メタボニャ。

オイラ(みゅうヘイ)は、見事なフッサフサのロングヘアードキャットになったニャ。

ピカピカ美しいニャ。ピカピカ





こんな風に4匹がそろって寝るのは珍しいので、記念撮影したニャ。

にゃんおばさん・・・すごく迷惑そう。。ネコ

  


Posted by ちょろり at 02:12Comments(0)兵庫

2010年10月23日

誕生日

10月22日は息子の9歳の誕生日でした。

サーティワンのアイスにローソクをさしてお祝いしました。





息子はあのイチロー選手と同じ誕生日だと大喜び。

野球が特別好きなわけではなく(むしろしない)、ただ天才と呼ばれる人とと同じ日だというのがうれしいようです。ニコニコ





みんなでお祝いしているその横で・・・・グーグーいびきをかいている2匹がいました。


サーティワンといえば、今やっているハロウィーンキャンペーン。

くじを引きまくって、やっとアイスクリップX2、黒ねこクリップ、そして黒ねこ4色ボールペンが当たりました~~~クラッカー

なかなか当たりませんね~~~。  


Posted by ちょろり at 22:11Comments(0)兵庫

2010年08月24日

明石高専 ロボット製作講習会

今日は、明石工業高等専門学校へロボット製作に来ています。

昨日で塾の夏期講習も終わり、宿題から開放されて晴れ晴れとした顔で参加。

必死にロボットを作っています。




今日製作したロボットを使って、10月に行われる『近畿地区小中学生ロボコン大会 明石地区予選大会』に出場することになっています。

果たしてうまくできるのかな・・・。





完成して動作確認です。

フィールドの上でプラカップを運んでいくらしい。

慣れないリモコン動作に苦戦アセアセ





自分の手足のように思い通りに動かすようになるには、かなりの練習が必要みたい。




すっかりプラモデルから抜け、ロボットやベイブレードに夢中の息子です。(動くほうが面白いらしいキョロキョロ

もう夏休みも終わりなので、そろそろ通常モードに戻してほしいところ。時計

宿題できてるのか~~~???  


Posted by ちょろり at 14:21Comments(0)兵庫

2010年08月14日

丹波竜を見に行く

塾の合宿中の娘抜きで丹波市(青垣町)の実家へ帰省しています。

山南町で見つかった丹波竜・・・実は今まで見たことがありませんでした。

息子は大阪で展示されているのを見たことがあるそうですが、せっかく近くに来ているので発掘された現場を見に行こう!と子どもと3人で行ってきました。


青垣町から車で30分くらいのところに発掘現場がありました。

今も発掘が続いているようで、今年の冬に再開するまでコンクリートで保護している状態でした。

ここに恐竜がいたんだ・・・としみじみ。

今は山と田んぼばかりですが、当時はどんな光景だったんでしょうね。


そのあと、実際に化石の見つかった泥岩を割る化石他発掘体験をしました。

発掘現場から採取された泥岩なので、もしかしたら歯の化石やカエルの化石(これは実際に発見されたそうです)が見つかるかもしれないよ~と言いながら、かなづちで割って断面を見る作業をひたすら続けました。


あった~~!!ワーイ

スミと呼ばれる植物の化石がたくさん見つかりましたワーイ


息子は方解石をいくつか見つけて大喜び。

その後、丹波竜化石工房へ行き、実際に発掘現場から採取した化石をクリーニングしているところを見学。

丹波竜や化石など古代の生き物を身近に感じることができた貴重な体験ができました。

発掘再開、楽しみだ~~ワーイ   


Posted by ちょろり at 08:32Comments(0)兵庫

2010年08月08日

チャレンジ!ジュニアボランティア2010

高砂市の社協・ボランティアセンターで行われた『チャレンジ!ジュニアボランティア2010』に参加してきました!

息子が参加したのは『マジシャンになって舞台に立とう』というもの。

午前中に高砂マジッククラブのメンバーの方にマジックを教えていただき、午後にハーモニー園に来ていらっしゃるデイサービスの方々の前でマジックを披露するというプログラムでした。

市内の10人の小学生が参加。




一人づつマジックを教えてもらったようで、息子は折りたたんだ新聞紙にコップの水を入れて広げると消えてしまう→もういちどたたんでコップに注ぐと水が出てくる、というマジックの担当になったようでした。

午前中いっぱいマジックの練習をしたようでしたが、ちゃんと聞いていたのかな・・・。

ハーモニー園でのマジックショーでは、かあさんはビデオカメラを忘れてきてショック。なき

ひたすらカメラで撮りました。




練習では新聞紙を回す方向を間違えたようで、何度か水をこぼしたようですが、本番では大成功!!クラッカー

トークもちゃんとできていたので安心しました。

以前、ムッシュ・ピエールさんの「トレビア~~ン」なマジックを見て以来、ずっとやってみたい!と言っていたので大満足なようでした。

他の子がしていたマジックのタネもしっかり覚えてきたようで・・・家で解説をしてくれました。アセアセ




最後はみんなでご挨拶。

よくがんばった~~~!!ワーイ

またお楽しみ会とかで披露してほしいな。

夏休みのいい体験ができました。ニコニコ   


Posted by ちょろり at 06:23Comments(2)兵庫